文系のIT遊記

「そもそもITって何?」と思っていた28歳♀のIT関係勉強記。

文系の非エンジニアがAIに興味を持った話

f:id:bunkei_it:20201020140013j:plain

AIに興味が湧く

 「『AI』ってなんかよくわからないけどすごそう」

 

 世の中の大抵の人はそう思っていると思う。

 私もそう思っている。

 

 少し前まで「IT」という言葉すら、「どういう意味?」状態だった。

 でも、ITパスポート試験の学習を通してAIに興味が湧いてきた。

 「IT」と同じように「AI」も自分の理解が到底及ばないものだと思っていたけど。

 なんか面白そうだから知りたい!

 そんなわけで、AIについてもう少し勉強したくなった。

 

資格試験があるらしい

 興味が湧いたので調べてみると、エンジニアじゃなくても受けられるAIについての資格試験があるらしい。

 その名も「G検定」(ジェネラリスト検定)。

 受験資格は特になく、誰でも受けられる。

www.jdla.org

 同じくAIの資格で「E資格」(エンジニア資格)というのもあるのだけれど、そちらはどうやらゴリゴリのエンジニアが受けるものらしい。こちらは、受験前にJDLA(資格を主催している協会)の認定プログラムを終了している必要がある。難易度もG検定より高いみたい。

www.jdla.org

 AIに興味が出てきた人や、AIについての知識が仕事上必要な人は「G検定」。

 AIエンジニアとして働く人には「E資格」。

 ということらしい。

 

 今後は間違いなくAIが普及していくから、AIについて理解があって、それを活用できる人材が増えないといけない。そう書いてある本もあった。(この本のことはまた別の機会に紹介したい。)

 

 G検定のHPにも同じようなことが書いてある。

ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。

 

 AIについて知っていて、活用できることが大切。ということ。

Pythonってなんだ

f:id:bunkei_it:20201020150227j:plain

 AIについて話すときに欠かせない「Python」という存在にも辿り着いた。

 AIエンジニアが扱うプログラミング言語。

 他のプログラミング言語と比べて平易な言葉で理解しやすいのが特徴らしい。

 Pythonについて書いているWebの記事を読むと大抵そう書いてある。

 

 しかし!!

 一般的に易しくて理解しやすいのと、私にとって易しくて理解しやすいかどうかは別の問題。

 本当に、本当に、易しいの??

 私でも理解できるくらい、易しいの??

 

 G検定にも興味があるけど、プログラミングもやってみたいかも。

 自分でコードを書いて動かせたら、もっと知りたくなるかも。AIの仕組みについて理解が進むかも。

 

 そんなわけで、Pythonの学習に取り組むことにした。

 現在Pythonの学習真っ最中。

 目標がないと迷子になりそうなので、「Python認定基礎試験」の合格を目標に定めて勉強を開始。

 意味がわからないことが多すぎて、本当に手探りだけど、とりあえずやってみる。

 頑張ろう。